意外にもたくさんお店がありそうで、実は多くないエリアなんですよね!
私自身、訪れることも多いエリアなのでお店がもっと増えてくれることを心待ちにしてます。
コンテンツ
デトックスにも!ジュースクレンズ・プログラムがある専門店
【新橋】サンシャインジュース(Sunshine Juice)
画像引用:サンシャインジュース公式サイト
コールドプレスジュースの専門店として日本で初めて店舗を構えた老舗中の老舗店。私が一番初めに行ったのは恵比寿に1店舗しかなかったころ。気づけば都内6店舗と京都1店舗まで拡大していました。ジュースは冷凍タイプもあるので、テイクアウト時には選択することができるのも便利なポイント!クレンズメニューは「半日」or「1日分」で用意されています。
(※写真は恵比寿店のメニュー)
アクセス&営業時間
〒105-0004
東京都港区新橋2丁目20-15
新橋駅前ビル1階
(Google Mapで確認)
TEL 03-5774-0136
営業時間
(月曜~金曜)08:00~20:00
(土曜/日曜)09:00~18:00
【有楽町】ファーマーズ ジュース 東京(FARMERS’ JUICE TOKYO)
画像引用:FARMERS’ JUICE TOKYO 公式ページ
有楽町の交通会館内、そして駒沢の2ヵ所に店舗を展開されています。ジュースクレンズのプログラムは基本的にワンデイクレンズで用意。ただ2日間、3日間の連続注文に関しては500円~1000円の割引が適用されるようなので3daysにトライされる方も必見です。

アクセス&営業時間
〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館1F
(Google Mapで確認)
TEL 03-6551-2446
営業時間(全日)10:00~20:00
【銀座シックス/B1F】エル カフェ(ELLE café)
画像引用:エル カフェ 公式ページ
フランス発のブランドショップ。ジュース屋の海外勢はロサンゼルス発のエルエージュースなども思い浮かびますが、エルカフェは最古参なイメージ。最初は六本木のみでしたが、気づけば青山のレストラン業態に加え、銀座シックスの中にも店舗が増えていました。
そして海外のジュース屋では、炭が流行っているのでしょうか?
エルカフェも炭を使ったジュースを飲むことができます。そして話題のコンブチャも!非常に美味しくアレンジされてて良い感じでした。

アクセス&営業時間
〒106-0032
東京都中央区銀座6丁目10−1
銀座シックス地下1F
(Google Mapで確認)
TEL 03-6274-6214
営業時間
(全日)10:30~20:30
(※下の写真は六本木店のものです)
クレンズは無いけど、コールドプレスジュースを飲めるカフェ&バー
【銀座シックス/4F】#0107 PLAZA(オトナプラザ内)

#0107 PLAZAは、その名の通り大人向けの雑貨・嗜好品のショップといったイメージ。
こちらのお店は、赤坂・名古屋の松坂屋で店舗を出店されているベジピアの提携店です。べジピアでは、クビンスホールジューサーも販売されてます。店頭でもオーダーが入ってから実際にクビンスを使って絞ってれます。
アクセス&営業時間
〒104-0061
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 4F
(Google Mapで確認)
TEL 03-6433-5298
(全日)10:30~20:30



少しだけ座れるスペースもあり、サッと飲んで帰られるジューススタンドになっています。このエリアとしては気軽に入りやすくて良かったですよ!#0107 PLAZAも、なかなか面白い品ぞろえで値段もそこまで高くないから、ついつい…余計な雑貨を買ってしまいました(笑)
【日比谷ミッドタウン/B1F】ミスターファーマー(Mr.FARMER)
画像引用:株式会社イートウォーク公式
画像は表参道・本店のものです。
畑の伝道師という異名を持つ「渡邊明」氏が展開する同店。コールドプレスジュースのみならず、カフェメニュー・フードメニューも充実しており、ヴィーガンメニューやグルテンフリーのメニューもあります。
新たに日比谷ミッドタウン内にオープンしたお店は閉店時間も23時なので、夜ジュースが飲みたくなった時に行くことができて便利です!
アクセス&営業時間
〒150-0001
東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 B1F
(Google Mapで確認)
TEL 03-3519-3066
営業時間 (平日/土日祝)
11:00~23:00
また新店等の情報が入れば随時追記いたします。
都内、他のエリアもまとめておりますので是非ご覧くださいませ(^-^)
